外出先でも食べられる筋トレする人におすすめローファットハンバーグを紹介!【ミートフィットネス】

kaito

筋トレ歴約14年・JBBFフィジーク日本大会優勝・世界大会出場の経験がある、かいとです。
>YouTube:かいと【筋肉日記】フォロワー数は5万人以上

最近フィットネスブームもどんどん熱を帯びてきていて、出先で簡単にタンパク質を補給できる食品が増えてきましたよね。

今ではコンビニで、サラダチキンやプロテインバーが当たり前のように売られていますが、数年前では考えられなかった光景です。

そして更にボディビルダーやフィジーカー等PFCバランスを気にする人に向けた、タンパくんやJINバーグなど減量にも役立つ商品が続々とでてきています。

そんな中で、僕は、減量期でも食べられるおすすめの「牛屋が作ったフィットネスハンバーグ」を紹介したいと思います。

悩み人

毎日弁当作るの大変だな。

出先で手軽にタンパク質補給できないかな?

サラダチキンだと添加物が沢山入ってるし他にいい商品ないかな?

こんな方はぜひこの記事を読んでみて下さい。

\ 特典を受け取った方からこんな口コミも /

・たった3か月で-8kg落とす事ができました!
・人生で初めて腹筋を割る事ができました!
・太って入らなくなっていたスーツが着れるようになりました!

\ さらに15個の特典でダイエットを完全攻略! /


目次

牛屋のフィットネスハンバーグとは?

「牛屋のフィットネスハンバーグ」というのは、肉の卸しを行なっている会社がプロデュースするハンバーグです。

開発者の方も実際にボディメイクのコンテストに出場経験もあり、減量中でも食の選択肢を増やし体作りのサポートをしたいと言う思いからこの商品が生まれたそうです。

kaito

作っている人が実際にコンテストに出ているって、競技者からすれば信頼できるし心強いですね

最高のこだわり

トレーニングする人に向けて作られたこのハンバーグは3つのこだわりがあるそうです。

  1. PFCバランス
  2. 美味しさ
  3. 簡易性

牛100%のこだわりハンバーグ。

①圧倒的なPFCバランス

このハンバーグは本当にPFCバランスが優秀すぎるんです。

ハンバーグ1個150g当たり
  • カロリー150カロリー
  • P25.2g
  • F3.5g
  • C4.7g

これ1個でタンパク質が25g摂取できるのはとてもありがたいです。

さらにそれだけでなく、牛を使用しているのに脂質が3.5gに抑えられているのは優秀すぎます。

ジューシーかつ肉肉しいハンバーグ


人間が美味しいと感じるのは糖質と脂質の組み合わせであり、体に良いPFCバランスをこだると、どうしても”味”を妥協せざるを得なくなります。

僕もこういったPFCバランスを意識した食品を数多く食べてきましたが、正直お世辞にも「美味しい!」と思える商品が少ないのが正直な感想です。

ですが、ミートフィットネスさんのハンバーグは半分に割ると肉汁が溢れ出てくるぐらいジューシーで美味しいです。

味は薄味で、肉の美味しさを引き出してくれる味付けがされています。

しかも「肉を食べてるんだ!」という肉肉しさがあり、減量中にも満足でき、辛い減量が少しは楽になりそうです。

kaito

増量中の僕でも美味しいと感じるぐらい味が良いです。

簡易性

ハンバーグはこんな感じでパックに入っています。

このパックのまま電子レンジで温めるとすぐに食べられるので忙しい朝でも便利です。

あとは外出時でもバックに入れておけばいつでも食べられるので凄く便利です。

kaito

休憩時間があまり無いのが分かっている時は、いつもバックに忍ばせています。

梱包もしっかり丁寧

30個分を注文した場合、こんなダンボールに梱包されて送られてきます。

ダンボールが頑丈すぎるぐらい頑丈です。そしてクッション材もしっかり入っているので安心。

10個の場合は”プチプチ”した緩衝材の袋に入れて送られてきます。

注文方法

https://meatfitness.stores.jp

実際の注文方法はこちらのホームページで会員登録を行い商品を購入するようになります。

値段

商品はハンバーグのみの取り扱いで、10個入りから注文する事ができます。

10個入り 3980円(地域によって送料が変わります)

30個入り 11940円(送料無料)

これをカートに入れて購入すればあとは待つだけです^_^

1個400円前後

ハンバーグの1個あたりの値段を計算すると、大体400円前後です。

「少し高いかな?」と感じるかもしれませんが、コンビニで売っているサラダチキンが1つ300円します。

それに+100円すると大量の添加物が入ったサラダチキンを避ける事ができ、筋肉に嬉しいハンバーグを食べられるのであれば安いと思います。

kaito

僕なら間違いなくこのハンバーグを食べます。

食べ方

僕はシンプルに米やオートミール等と一緒に食べる事が多いです。

後はベーグルに挟んだ事もありますが、美味しかったです。

味付けですが、何もつけなくても肉の美味しさを引き出してくれる丁度良い味付けがされているので、何も付けずにそのまま食べる事が多いです。

ミートフィットネス流ハンバーガー

ミートフィットネスさんのinstagramでは、ハンバーグを使ったオリジナルレシピが投稿されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ミートフィットネス(@meat_fitness)がシェアした投稿

こんな感じで減量中でも食べられるハンバーガー等、PFCバランスを考えたオリジナルレシピが公開されています。

まだ数は少ないですが、これから少しずつ投稿されると思うので皆さんチェックしてみてください。

最後の最後まで美味しい

この最後に残った汁も旨味がギュッとつまってて美味しいんです。

頼んだ人は飲んでみてください。

これを他の料理に入れると旨味がプラスされて美味しいかもしれませんね。

イマイチな点

ここまで良い点ばかり言ってきたのでイマイチな点を言うと…

パックを開ける時に、僕は手で開けるので最後の端っこで止まってしまいます。

そこからもう一度、力をいれて引き離そうとすると汁が飛び散ることです。

イマイチな点がなさ過ぎて困ります…

動画5:00〜始めてハンバーグを食べた時の感想が見れます。

口コミ

まだまだ、販売が開始されたばかりなので口コミが少ないのですがInstagramにて、ハンバーグを紹介した際にこんなメッセージを頂きました。

これだけ喜んでもらえると、僕まで嬉しくなります。本当にこのハンバーグは美味しいので、これからこういった口コミがどんどん増えてくると思います。

※許可済

最後に

僕はボディメイクを何年も行っており、こういったフィットネスに関係した食品をいくつも食べてきました。

しかし、決して人に「美味しい!」と進められる商品は多くないのが現状です。

ですが、このハンバーグは自信を持って「美味しいから1回食べてみて!」とおすすめする事ができます。

食べたい!という方は、【ミートフィットネス】ぜひ一度注文してみてください。

食べた感想をinstagramTwitterで僕のタグ付けをして載せていただけると嬉しいです。すぐに飛んで見にいきます!

今回は出先でも食べられる筋肉良い、美味しい牛100%ハンバーグを紹介してみました。

もし興味がある方は一度試してみて下さい。

あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
【フィジーク大会に向けた減量】注意すべき点・正しい減量方法とやり方【フィジーク日本代表が解説】 筋トレ歴約14年・JBBFフィジーク日本大会優勝・世界大会出場の経験がある、かいとです。>YouTube:かいと【筋肉日記】フォロワー数は5万人以上 フィジーク大会に出て...

なお、僕の公式LINEでは、ブログでは伝えきれない筋トレ・ダイエット方法についてあますことなく解説しています

登録すると、有料級の特典を受け取れるので、ぜひ友だち追加して受け取ってください。

無料LINE登録で有料級豪華特典「15個」プレゼント!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次